GENERAL 一般歯科

むし歯治療について

むし歯を放置していませんか?

むし歯1本と侮ってはいけません。軽度の物なら歯を削らずに薬を塗布し治療を行うこともできますが、重度の物は歯だけでなく顎の骨までむし歯菌に冒されてしまうこともあります。
むし歯は早期発見・早期治療を心掛けましょう。

むし歯の進行と治療方法

① 初期段階

「脱灰」と呼ばれている状態です。細菌の排出した酸によって、歯の表面がわずかに溶けています。C0の段階であれば、ブラッシングとフッ素塗布を丁寧に続けることで健康な歯に戻せる可能性があります。

② エナメル質のむし歯

むし歯がエナメル質にまで進行した状態です。痛みやしみるなどの自覚症状はまだありません。治療法としては、むし歯に感染した部分を最小限削って、レジンで詰め物をします。

③ 神経に近いむし歯

むし歯がエナメル質の奥にある象牙質にまで進行した状態です。知覚過敏の症状が出やすい傾向にあります。治療法としては、むし歯の部分を削った後、金属製やプラスチック製の詰め物等で修復します。

④ 神経に到達したむし歯

むし歯が象牙質の奥の歯髄にまで進行している状態です。歯髄の中には神経や血管があるため、細菌に感染すると歯がズキズキと激しく痛みます。治療法としては、感染した歯の神経を除去するなどの根管治療を行うのが一般的です。

⑤ 末期のむし歯

歯茎から上の部分がほとんど溶けてしまっている状態です。細菌の感染は歯を支える骨にまで拡大し、顎骨内に膿がたまっている場合もあります。お口や体の健康のためにも早急に治療しなければいけません。ほとんどの場合は抜歯になります。
抜歯後はブリッジや入れ歯、またはインプラントになります。

歯周病治療について

歯周病は身体の病気と
深い関連がある病気です

歯と歯ぐきの間についたプラークから歯の根に細菌が入り込み、歯を支えている組織をじわじわと壊していく病気が歯周病です。
現在日本で歯を失う一番の原因といわれておりますが、他の糖尿病や虚血性疾患と深く関連している生活習慣病の1つとされています。歯周病は自覚症状がわかりにくい為、一度歯科医院で検診を受けましょう。

歯周病による
身体へのリスクとは?

お口の中に磨き残しがあると、歯垢(プラーク)が形成されます。歯垢の中には細菌がたくさん潜んでおり、歯茎に腫れ・出血を引き起こします。これが、歯周病のはじまりです。歯周病菌は嫌気性菌なので、酸素が少ない環境下は絶好の繁殖スポットです。少しずつ歯周ポケットの奥へと進行し、歯を支える骨も破壊してしまうのです。放置していると最終的には歯が抜け落ちてしまうケースもあります。
また、歯周病は歯肉の血管から全身に入り、毒性の物質を撒き散らすのも特徴です。動脈硬化(心筋梗塞・脳梗塞)の要因となったり、糖尿病を悪化させたり、早産・低体重児出産のリスクを高めたりと、全身疾患にも関与しています。
お口だけでなく、身体の健康のためにも早期発見・治療が大切です。

歯周病の進行と治療方法

① 歯肉炎

歯茎だけが腫れている状態です。軽い炎症なので、痛みや違和感はほとんどありません。ブラッシングを徹底し、歯科医院でクリーニングや歯石除去などを行えば、健康な歯肉への改善が期待できます。しかし、歯肉炎を放置すると第二段階の「歯周炎」に移行します。

② 軽度の歯周炎

「歯磨きをすると出血が起こる」「歯が浮くような感じがする」などの症状があります。ただ、ほとんどの場合自覚症状がありません。主な治療法として、歯と歯茎の間にある歯周ポケットの歯垢や歯石除去などを行っていきます。もちろん、ご自宅での徹底したブラッシングも欠かせません。

③ 中度の歯周炎

歯槽骨が溶けて、歯肉が赤紫色に腫れている状態です。膿が出てくることもあり、口臭が強くなるなど、はっきりとした自覚症状が出てきます。通常のクリーニングや歯石除去などでは対応できないケースも多く、歯周外科手術が必要な場合があります。

④ 重度の歯周炎

歯肉は下がり、大量の歯石が歯根に付いているのがわかる状態です。歯を触ると大きくグラつき、自然に抜け落ちてしまうケースもあります。残っている歯を長く持たせるよう、歯槽骨の回復を目指す治療などを提案できる可能性もあります。

むし歯・歯周病にならないために、定期的なお口のケアが大切です

歯を長持ちさせる
効果的な「予防治療」

治療によって、むし歯や歯周病が改善したように思えても油断は禁物です。歯が悪くなった根本原因と向き合わず、以前と同じような習慣を続けていると、症状が再発してしまうケースも数多くあります。歯は一度削ると二度と元には戻りません。治療を何度もするうちに、歯の寿命が短くなり、最終的には抜歯となってしまうケースも少なくありません。
生涯にわたって、ご自身の歯で噛めるよう、是非治療後もクリーニングやセルフケアを怠らないようにしましょう。

ページトップへ